一般皮膚科

皮膚の病気について

アトピー性皮膚炎

皮膚のバリア機能の低下、免疫反応の異常(アレルギー反応)、アトピー素因と呼ばれる体質が複合的に関与しています。

検査

  • アレルギー検査
  • パッチテスト
  • プリックテスト

治療

  • 外用療法、アレルギー剤の内服療法
  • エキシマ光線療法、ナローバンドUVB療法、漢方薬などの治療も併用し症状をコントロールしていきます。
  • 中等~重症の方で従来の治療では改善できない場合は新しい治療(生物学的製剤、JAK阻害薬の投与)を行います。

※当院は分子標的薬使用承認施設です。

じんま疹

皮膚が赤く、盛り上がった状態で突然生じます。出方や期間は個人差がありますが痒みを伴います。
7割以上は原因が分かりません。服用している薬(サプリメント含め)の副作用や感染症、食物などのアレルギーを疑う場合は検査を行います。

治療

抗ヒスタミン剤などの薬物療法が中心ですが、難治性の方には、生物学的製剤の投与を考慮します。

ニキビ

ニキビは角質が毛穴をふさぎ、皮脂が詰まり、アクネ菌が繁殖して炎症を引き起こします。
思春期のニキビは、成長期の男性ホルモン分泌亢進が発症要因ですが、成人のニキビはストレスや生活リズム、食生活も要因になります。

治療

スキンケアと外用剤が主体ですが、漢方や抗菌剤を併用することもあります。
赤いニキビが顔全体に認められたり、陥凹や固くなったニキビには、当院のGentle Max Proによるレーザーフェイシャルや、VビームスムースビームVENUS VIVAがお勧めです。ケミカルピーリングも可能です。

円形脱毛症

円形の脱毛斑が生じる病気です。1個から多数生じる場合と急速に進行していく場合があります。最近では、免疫の異常な働きによって引き起こされる「自己免疫疾患」と考えられています。

治療

ステロイド外用剤、血行促進の外用剤、エキシマ光線療法、SADBE(局所免疫療法)を行います。
難治性の方には生物学的製剤の投与を行います。

巻き爪

爪の切り方、痛みがあればテーピングを指導します。
巻き爪が強い、痛みを伴う場合は、Dr.scholl 巻き爪用クリップを紹介します。

手足脇の多汗症

日常生活に支障をきたすほどの多量の汗が手や脇にみられる方に、健康保険の適用になる塗り薬が処方できます。
9歳から処方できます。
汗や顔、頭の汗には当院作成の塩化アルミニウム(汗水)がお勧めです。

赤ら顔(しゅさ)

毛細血管拡張とも言います。鼻や頬、額などに赤みが生じ、ニキビのような症状やほてり、ヒリヒリ感などもみられます。
原因は様々です。現在の治療としてメトロニダゾールゲルが保険適用になりましたが、漢方薬やAZA(アゼライン酸)、ビタミンC・E 化粧水なども必要に応じて紹介しています。

帯状疱疹

子どものときに感染した水ぼうそうのウイルスが体に潜んでいて、加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が低下すると、神経を伝わって皮膚に出て帯状疱疹が発症します。

治療

抗ウイルス剤の内服、外用療法、痛みには痛み止めを処方しますが、痛みがいつまでも続くことがあり帯状疱疹後神経痛に移行することがあります。

予防注射

50歳以上の方が対象で、帯状疱疹を予防するワクチンがあります。
ワクチンは以下の2つがあります。
不活化ワクチン
2回接種します。ワクチンは1回22,000円で、3ヶ月後に2回目を打ちます。
予防効果は高く(約20年続くと言われています)お勧めです。
生ワクチン
現在、子どもに使用している水痘ワクチンです。1回のみ接種しますが、生ワクチンですので、現在、がん治療や免疫治療をされている方は打てません。予防効果は約5年程度です。

悪性腫瘍

ホクロの癌の心配がある場合、ダーモスコピーという機器を使い肉眼的には認識できない所見を観察することができます。

赤あざ(血管腫・毛細血管拡張)

肌の表面近くにある血管(毛細血管)が増えたり、拡張してくる病気です。
苺状は7歳頃までは75%が消えると言われていますが肌がたるみ、肌質の低下、キズ跡が残る場合があるため早期(生後1か月からでも可)レーザ―治療を開始することをおすすめしています。

青あざ

太田母斑

顔面の前額部、眼瞼、頬部の皮膚に認める青色班を太田母斑と言います。
生下時より生じるものもありますが一般には思春期頃に色調が濃くなることが多く、片側性に生じることが多いです。
当院のQスイッチアレキサンドライトレーザーは保険適用になります。

異所性蒙古斑

臀部以外の部位に生じるものを異所性蒙古斑と呼びます。
出生時にはほぼ100%存在しますが多くが就学前に自然消退することが多く、10歳まで残るものは成人になっても残ります。
腕や下肢に認める異所性蒙古斑はQスイッチアレキサンドライトレーザーの保険適用になります。
レーザー治療は一度では取れません。年単位の治療になります。

茶あざ

扁平母斑

扁平~地図状の茶色の色素班です。
生下時または3歳頃より生じるものは成長につれて面積も大きくなり、有毛性になることがあります。
Qスイッチルビーレーザーのある施設(岐阜大学や愛知県の大学、美容形成外科など)を紹介します。

掌蹠膿疱症

主な症状は手のひらや足の裏にできる水ぶくれ(水疱)や白いふくろ(膿疱)です。
約10~30%の患者さんに骨や関節に痛みがあらわれます。
病巣感染や喫煙のチェック(症状の悪化に関連しています)、歯科の金属アレルギーの検査を行います。

治療

禁煙を含めた生活指導、外用療法、紫外線療法(エキシマ光線療法)、生物学的製剤投与(当院は分子標的薬使用承認施設)

尋常性乾癬

剥がれ落ちる鱗屑を伴う紅斑が刺激を受ける部位に生じやすい病気です。サイトカインという炎症を引き起こす物質が過剰に生産され皮膚や関節に炎症を起こします。

治療

外用剤、紫外線療法(エキシマ光線療法)、内服療法、生物学的製剤投与(当院は分子標的薬使用承認施設)

白斑

皮膚が白く抜ける病気です。しろなまずとも呼ばれますがまだ原因は不明です。
甲状腺や自己免疫疾患などが合併することもありますので必要に応じて検査を行います。

治療

外用剤、紫外線療法(ナローバンドUVB療法)、エキシマ光線療法、皮膚移植(大学を紹介)

SpA

関節症性乾癬が最近注目されています。進行すると関節破壊が生じ、指趾が変形し生活に支障をきたします。
爪の変化、頭部の皮疹を伴う方やメタボリック・シンドロームを指摘されている方は要注意です。

治療

生物学的製剤投与(当院は分子標的薬使用承認施設)